リフォーム商品 広告

アクセントクロスはコスパ最高!

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

どーも!ペースケです。
いつもブログにアクセスして頂き
ありがとうございます。

今回はクロスをいい感じに見せる方法をお伝えしたいと思います。

最近、テレビでヒロミさんがリフォームをしているのをよく見かけますが、その時にも壁一面だけイメージの違う壁にしているのをよく見かけませんか?

その一面だけ違う壁紙を張ることをアクセントクロスと言います。

一般的に住宅の壁紙は白系で統一されています。
新築マンションの場合も決まったパターンの中から選ぶ事が多いです。

そのパターンというのも無難にまとまった物が多く、どれを選んでも変わり映えは
しません。

でも、自分の部屋をどんなアクセントクロスにすればいいのか判断するのは非常に難しいです。

壁紙のメーカーも色々あります。

サンゲツ、東リ、リリカラ、シンコール

海外ブランドの壁紙を多数取り扱っているテシードというメーカーもあります。

また、一つのメーカーを決めてもクロスはたくさんあります。

・メーカーのショールームに行ってコーディネーターに相談する(無料)

インテリアコーディネーターに相談する(有料)

・ネット検索する(画像検索が有効)

・インテリア雑誌を参考にする。

こういう方法がありますが、マンションのモデルルームで経験してきた実際のアクセントクロスの施工例を見てみましょう。

これはリゾートマンションのモデルルームです。
ダイニングの一面の壁を張り替えました。

リゾート感を出すために大きめの植物柄のクロスにしてます。

これは子供部屋に張ったアクセントクロスです。
こういう子供らしい壁紙もたくさんあります。

また、アクセントクロスは柄物を入れないとアクセントにならないかと言えばそうでもありません。

例えばこちらの写真

 

ベッドの頭側の壁一面を無地のクロスで張り替えました。これだけでも十分アクセントになりますし、さらに絵を飾ることによって、より壁のアクセントがオシャレに見えます。

こちらもさりげなくアクセントクロスをリビングの壁一面に張ってます。
ナチュラルなテイストの家具がお好きな方はベージュ系のさわやかなクロスがおススメです。

IMG_0626.JPG
この写真はさらに応用編ですが、
アクセントクロスは奥のグレーの部分です。手前にはエコカラットを貼っています。

この部屋は広いリビングでリビングスペースの奥にファミリースペースと言う子供から
大人まで自由に使えるスペースをレイアウトしたリビングです。

そのファミリースペースになる部分だけにアクセントクロスを貼りました。

さらに、別注で作った棚を取付、小物をディスプレイしています。

リモート会議やズームで話をする時などはこのアクセントクロスの面を背景にすると、かなりオシャレな家に見えます。

このようにスペースの区分けする役割もアクセントクロスで出来ますね。

アクセントクロスと聞くとどうしてもインパクトを求めてしまう傾向が
あるので派手なものを選びがちなんです。

しかし、無地のクロスでも少し明るい色のクロスに変えるだけでも充分アクセント
なります。

とはいっても、なかなか自分で探すのは難しいですよね。

クロスの張替えと言っても職人に張ってもらうと数万円はかかります。
絶対に失敗はしたくないはずです。

そこで失敗しても張りなおせるクロスがあればいかがでしょうか?
しかも自分で簡単に貼れればコストも安くつきます。

そこでおススメするお店がこちらのお店です。

気になる方は↑このバナーをクリックしてお店のページを見てください。

きっとイメージするクロスが見つかると思いますし、

「自分で張ってみようかな」

と、思います。

 

この商品はシールになっているので一度張って失敗しても、はがして張り直しが出来ることが一番の特徴です。

そして、壁はもちろんお風呂の壁にも張れますし、家具にも張って家具をリニューアルさすことも出来るんです。

そして、一番心配なのは柄選びですが、このショップには施工例がたくさん載ってますので必ず自分のイメージに合った柄があると思います。

実は、私も自分の家の一室をここで購入して自分で張ってみました。

仕事柄クロスを職人が張ってる所は幾度となく見てきたので、少しだけ自信はあったのですが、正直思うようにはいかなかったですが、3時間ぐらいかけて何とか張ることが出来ました。

所々、失敗している個所はありますが、自分で張っているので納得もいきます。

ぺーすけ
ぺーすけ
出来栄えよりも自分でできた達成感の方が上回りましたね

最近の流行はやはりDIYなのでぜひトライしてください。

今回も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
それではまた。