いつもブログにアクセスして頂き
ありがとうございます。
分譲マンションを建築途中で購入するされた
方は、間取りがいくつかのパターンから選択
出来るようになってたのではないでしょうか
基本プラン+メニュープラン①、②の
3パターンぐらいの間取りが用意されてた
と思います。
その中でメニュープランを選択する方も
かなりいるでしょう。
メニュープランは間取りによってさまざま
ありますが、基本の間取りと大きく変わる
のは和室をなくしてリビングを広げる
プランだと思います。
そして、その間取りを選ぶ人が一番多い
のではないでしょうか?
昭和の時代は和室でコタツに入って
家族でみかんを食べる。
こういう光景が当たり前でしたが確かに
見る機会は少なくなってきたように
思います。
和室が少なくなったおかげでみかんの
消費量が落ちた!
というニュースをテレビで見た記憶が
あります。
和室が少なくなった原因の一つに見た目の
問題があるのかもしれません。
最近のマンションの和室は中途半端な
仕様になっていて、あまりおしゃれでは
ないのも事実です。
もっと和室をおしゃれに出来れば和室を
選ぶ人も増えるかもしれません。
その解決策に一番簡単な方法は琉球風畳です。
![]()
琉球風畳は普通の畳と違い、畳のフチがなく
大きさも通常の半分のサイズで正方形です。
普通の畳に比べて畳の目が細かいのが
特徴です。
本来は名前の通り、強度のある沖縄で
生産されたイグサを使用して作られます。
ですが、最近では普通の畳表を使った
フチなしの正方形の畳も琉球畳と呼ばれる
ことが多くなりました。
ですから琉球畳ではなく琉球風畳という
言い方にしています。
最近は機能性の優れた琉球風畳も発売
されています。
ダイケン、セキスイ、東リなどのメーカー
から発売されています。
メーカーから出ている商品は見た目だけで
なく
・日焼けしにくい
・水をこぼしても染み込まない。
・ダニ・カビが発生しにくい。
等の機能を兼ね備えています。
また、バリエーションも10色以上の色から
選択でき、個性のある和室に生まれ
変わります。
通常の畳のように緑系にすれば、
上品な和室に仕上がります。
![]()
その他の色でもきれいに仕上がります。
思い切って黒に近い色にすると一気に
締まった感じになり高級感が出ます。
![]()
このように畳を変えるだけで和室の雰囲気が
劇的に変わりますのでぜひ一度試してみて下さい。
しかし、中にはこういう方もいるのでは
ないでしょうか?
・たまには寝転がる畳のスペースが欲しい
・赤ちゃんを寝かすスペースに畳が欲しい
・子供の昼寝のスペースに畳が欲しい
・洗濯物を畳むスペースとして欲しい
こういう方には置き畳と言う商品もあります。
置き畳は必要なスペースだけ敷くことが出来
必要無くなればクローゼット等に簡単に
片付けることが出来る商品です。
厚さも15mm程度なので気になりません。
裏側は滑り止めが付いてるのでズレにくく
なってます。
1枚から購入出来て値段も手ごろなので
人気がある商品です。
ぜひお試しください。
今回も最後までお読みいただき
ありがとうございました。












