家電を買うときに「ヤマダ電機の保証ってどれが無料?」「有料との違いは?」と迷う方は多いです。
ヤマダ電機では、購入する商品や用途に合わせて4つの保証サービスを用意しています。
- ① ヤマダあんしん保証
- ② 無料長期保証
- ③ 有料長期保証
- ④ 有料長期保証(物損付き)
この記事では、それぞれの内容・特徴・対象範囲をわかりやすく整理しました。 最後までご覧ください。
1. ヤマダあんしん保証
✅ 基本情報
- 年会費: 4,015円(税込)
- 加入対象:基本はヤマダ電機で購入した家電製品が対象
(加入前に購入したもの、加入後に購入する物も対象) - 対象期間の間は何度でも修理可能
🛠 保証対象・期間・対応範囲
保証対象商品
対象商品と保証期間
| 商品カテゴリ | 対象商品 | 保証期間 | 補償内容 |
|---|---|---|---|
| テレビ | 32型以上(液晶・有機EL) | ご購入日またはお渡し日より6年 | 対象期間中なら何度でも修理可能 1回の修理につき購入金額まで保証 |
| 家庭用大型マッサージチェア | 家庭用大型タイプ | 6年 | |
| 洗濯機 | ドラム式・縦型・二槽式 | 6年 | 同上(修理費は購入金額まで保証) |
| 家庭用衣類乾燥機 | 家庭用タイプ | 6年 | |
| 電子レンジ | オーブンレンジ含む | 6年 | |
| 家庭用エアコン | 壁掛け用・窓用 | 9年 | 対象期間中なら何度でも修理可能 1回の修理につき購入金額まで保証 |
| 冷凍冷蔵庫 | 定格内容量100L以上 | 9年 |
- 保証対象外→付属品・消耗品・アクセサリー・周辺機器など
この表で分かるように大型家電が対象になります。
加入前も加入後もヤマダ電機で買った商品は対象になります。
ヤマダ電機を御用達にしてる方はまとめて長期保証になるので便利なサービスですね。
🎁 ヤマダあんしん保証の特典②
新規入会・更新時に3,000円分のデジタルクーポンがもらえる!
指定の2か月間に使用できる500円クーポン×6枚=年間3,000円分の割引になります。
年会費4,015円ー3000円のクーポン=実質1,015円の負担
対象の幅広い商品に利用できるので、家電や生活雑貨の購入時にとてもお得です。
| 区分 | 内容 | 利用できる主な商品 | 利用できない主な商品 |
|---|---|---|---|
| 特典内容 | 新規入会・更新時に 3,000円分(500円×6枚)の デジタル商品割引券を進呈 | ※指定の2か月間のみ利用可能 | |
| 利用可能商品 | 対象店舗で幅広く利用可能 |
|
|
ポイント:
・毎年更新時にも同様に3,000円分のクーポンがもらえる
・対象月を逃さないように、マイページまたは通知をチェックしましょう
ヤマダあんしん保証その他の特典
ヤマダあんしん保証の特典③・④まとめ
| 特典番号 | 内容 | 割引率・条件 | 詳細 |
|---|---|---|---|
| 特典③ | パソコン・デジタルサポート料金が最大20%OFF |
| 一般料金から最大20%OFFでサポートを受けられます。 |
| 特典④ | エアコンクリーニング・ハウスクリーニング料金が5%OFF |
| 会員特典で5%OFF。 さらにWEB申込と併用すると最大10%OFFになります。 |
ポイント:
・特典③はデジタル機器サポートをお得に受けたい方におすすめ。
・特典④は季節のエアコンクリーニングや引っ越し時の掃除にも便利。
どちらも「ヤマダあんしん保証」会員限定の優待特典です。
ヤマダあんしん保証をおススメしたい方
ヤマダ電機の 「あんしん保証」 は、無料長期保証や有料保証よりもカバー範囲が広く、「生活全体を保証」するようなイメージのサービスです。
- 家電をよく買い替える方・新生活を始めた方
- スマホ・パソコン・タブレットなどもまとめて守りたい方
- 小さなお子さんやペットがいる家庭
- 家電のトラブル時にサポートを受けたい方
- 家電を長く・大切に使いたい方
2. 無料長期保証|対象商品は自動で10年保証!
ヤマダ電機で家電を購入すると、対象商品に限り無料で最大10年間の長期保証が付くサービスです。
加入手続きや年会費は不要で、購入時に自動で付帯します。
🔧 保証の仕組み
保証内容の比較表
| 区分 | 保証期間 | 対応内容 |
|---|---|---|
| メーカー保証 | 購入から1年間 | メーカーが修理・交換対応 |
| ヤマダ無料長期保証 | メーカー保証終了後に開始 | 自然故障を対象に修理費用を保証 |
| 延長期間の目安 | 最大10年間(商品により異なる) | 修理回数の制限なし・購入金額まで保証 |
💡出張修理は24時間受付のオンライン申込に対応。QRコードからスマホで申請可能です。
📅 保証期間の例(代表的な商品)
保証対象商品と保証期間
| 商品カテゴリ | 保証期間(メーカー+ヤマダ保証) |
|---|---|
| 冷蔵庫(100L以上)・エアコン | 最大10年 |
| 洗濯機・衣類乾燥機・電子レンジ・テレビ(32型以上)・大型マッサージチェア | 最大6年 |
| 炊飯器・掃除機・ガスコンロ・食洗機など | 最大3年 |
※購入金額・型番によって保証年数が異なる場合があります。
🛠 保証内容のポイント
- 加入料・手続き不要:対象商品を購入するだけで自動付帯。
- 修理回数の制限なし:保証期間中は何度でも修理可能。
- 修理上限金額:1回の修理につき、購入金額までを保証。
- 修理依頼方法:
- QRコードからオンライン申込(24時間受付)
- 専用ダイヤル:0570-666-533
- 保証対象外:
- 消耗品(バッテリー・フィルター等)
- 外的要因(落下・水濡れ・災害・改造など)
- 付属品・アクセサリー類
📦 保証の対象商品(例)
保証対象カテゴリと主な対象製品
| カテゴリ | 主な対象品目 |
|---|---|
| 映像機器 | テレビ(32型以上)・レコーダー |
| 空調機器 | 家庭用エアコン・空気清浄機 |
| 生活家電 | 洗濯機・冷蔵庫・電子レンジ・掃除機 |
| 調理家電 | 炊飯器・IH調理器・オーブントースター |
| 健康・美容機器 | マッサージチェア・ドライヤー など |
⚠️ 注意点
- 無料保証の対象外商品(小型家電や低価格帯商品)もあります。
- 一部商品は保証年数が「5年」や「3年」と短い場合があります。
- 保証を受けるには購入時のレシートや保証書が必須です。
- 無料保証と「有料長期保証」や「物損付き保証」の重複加入は不可。
💡まとめ
| 特徴 | 内容 |
|---|---|
| 費用 | 無料(自動付与) |
| 対象 | 家庭用家電(対象商品のみ) |
| 期間 | 最大10年間(商品により異なる) |
| 回数 | 修理回数無制限 |
| 上限 | 修理1回あたり購入金額まで |
| 受付 | 24時間WEB申込対応 |
🔍 一言まとめ
無料でここまでの長期保証が付くのはヤマダ電機ならでは。
「自然故障に備えたいけど、有料保証までは不要」という方におすすめです。
🎯 ポイント整理
- 購入時に「無料長期保証対象」と記載されているか確認。高額家電が多い
- 保証期間の“年数“をチェック:4年・6年・11年などパターンあり
- “完全無料”ではない:初期段階は部品・出張料も無料負担されることがありますが、4年目以降は部品代・出張料が自己負担になる場合がある。
- 保証書・レシートは保管必須:保証を受けるには購入証明(レシート・保証書番号)などが必要。
- 加入条件・対象商品を確認
- 有料保証と比較して“必要かどうか”を検討
3. 有料長期保証|自然故障にしっかり備える
ヤマダ電機の「有料長期保証(家電保)」は、メーカー保証が終了した後も自然故障に対して修理費をカバーするサービスです。
無料保証よりも手厚く、最大10年間の長期サポートを受けられます。
🛠 保証の仕組み
| 区分 | 保証期間 | 対応範囲 |
|---|---|---|
| メーカー保証 | 購入日から1年間 | メーカーが修理・交換を実施 |
| 有料長期保証 | メーカー保証終了後に開始 | 自然故障の修理費を保証(部品代・技術料・出張料など) |
| 保証年数 | 2年/4年/9年から選択可(メーカー保証を含め最大10年) | |
| 対象 | ヤマダ電機・ヤマダウェブコムなどで購入した家電製品 |
💴 保証料金の目安
| 商品価格(税込) | 2年保証 | 4年保証 | 9年保証 |
|---|---|---|---|
| 15,000円未満 | 加入不可 | 加入不可 | 加入不可 |
| 15,000円〜50,000円未満 | 加入不可 | 1,650円 | 3,300円 |
| 50,000円〜100,000円未満 | 1,650円 | 3,300円 | 6,600円 |
| 100,000円〜200,000円未満 | 3,300円 | 6,600円 | 13,200円 |
| 200,000円〜300,000円未満 | 4,400円 | 8,800円 | 17,600円 |
| 300,000円以上 | 5,500円 | 11,000円 | 22,000円 |
※価格は税込。店舗・時期により変動する場合あり。
🔍 保証のポイント
- 自然故障に限定(落下・水濡れ・外的要因は対象外)
- 修理回数制限なし(期間中であれば何度でも)
- 修理不能の場合は同等品と交換
- 法人・業務用途の商品は別区分(業務保証)
- 保証対象は「家庭用」として使用する家電のみ。
📦 保証対象商品カテゴリ
| カテゴリ | 主な対象製品 |
|---|---|
| 映像機器 | テレビ・ブルーレイレコーダー・AV機器 |
| 生活家電 | 冷蔵庫・洗濯機・エアコン・掃除機・電子レンジ |
| 調理家電 | 炊飯器・IHクッキングヒーター・オーブントースター |
| 美容健康 | ドライヤー・マッサージチェア・体重計 など |
| パソコン・周辺機器 | ノートPC・ディスプレイ・プリンター など |
⚠️ 保証対象外(例)
- 落下・水濡れ・火災・地震など外的要因による故障
- 消耗品(バッテリー、フィルター、ランプ等)
- 付属品・ケーブル類・リモコンなど
- 改造・業務使用・輸入製品
📞 修理・受付
- 24時間WEB申込対応(QRコードから受付)
- 店頭・コールセンターでも申請可能
- 修理依頼はヤマダ指定の修理業者が対応
💡 有料長期保証のメリットまとめ
| メリット | 内容 |
|---|---|
| 長期保証 | 最大10年の自然故障保証 |
| 修理上限 | 購入金額まで全額保証 |
| 修理回数 | 制限なし |
| 対応範囲 | 部品代・技術料・出張料すべてカバー |
| 加入方法 | 購入時にレジまたはWEBで申し込み |
🔍 どんな人におすすめ?
- 家電を長く使いたい方(8〜10年目安)
- 高額な大型家電(冷蔵庫・エアコン・洗濯機)を購入する方
- 無料保証では期間が短くて不安な方
- 修理費を気にせず使いたい方
✅ 一言まとめ
ヤマダ電機の「有料長期保証」は、
自然故障にしっかり備えたい方に最適な安心プランです。
「無料長期保証よりも手厚く、物損なしで十分」という方にはベストバランスです。
📝 ポイント整理
- 何年まで保証されるのか確認
- どこまでカバーされるのか?:自然故障はOK、物損・水濡れ・消耗品はNGという線引きを明確に。
- 費用対効果はどうか?:製品価格の5〜10%程度で長期保証に入る価値があるかどうか
- 購入前の確認ポイント:加入のタイミング、対象商品かどうか、保証書・レシートの保管、対象外条件など。
4. 有料長期保証(物損付き)|落下・水濡れ・破損にも対応!
ヤマダ電機の「有料長期保証(物損付き)」は、通常の長期保証(自然故障)に加えて
落下・水濡れ・破損など偶発的な事故による故障もカバーできる上位プランです。
メーカー保証が終わった後も、自然故障+物損を長期間サポートしてくれます。
🧾 保証の仕組み
| 区分 | 保証期間 | 内容 |
|---|---|---|
| メーカー保証 | 購入から1年間 | 自然故障をメーカーが修理 |
| ヤマダ有料長期保証(物損付き) | メーカー保証終了後に開始 | 自然故障+偶発的な物損を保証 |
| 保証年数 | 2年・3年・4年・6年(メーカー保証含む) | |
| 対象 | ヤマダ電機・ヤマダウェブコムで購入した家電製品 |
💴 保証料金の目安(物損付き)
| 商品価格(税込) | 2年保証 | 3年保証 | 4年保証 | 6年保証 |
|---|---|---|---|---|
| 15,000円〜50,000円未満 | 1,100円 | 1,650円 | 2,200円 | 3,300円 |
| 50,000円〜100,000円未満 | 2,200円 | 3,300円 | 4,400円 | 6,600円 |
| 100,000円〜200,000円未満 | 3,300円 | 4,950円 | 6,600円 | 9,900円 |
| 200,000円〜300,000円未満 | 4,400円 | 6,600円 | 8,800円 | 13,200円 |
| 300,000円以上 | 5,500円 | 8,250円 | 11,000円 | 16,500円 |
※料金は税込。店舗や時期により変動あり。
⚙️ 保証内容(カバー範囲)
| 保証区分 | カバー内容 | 対応例 |
|---|---|---|
| 自然故障 | 機械的・電気的な内部トラブル | コンプレッサー、モーター、基板の故障など |
| 物損保証 | 偶発的な事故による破損・水濡れ・落下 | 掃除中にぶつけて壊れた、飲み物をこぼした、転倒など |
| 修理限度額 | 購入金額(税込)まで | |
| 修理回数 | 保証期間内であれば無制限(上限金額内) |
📦 主な対象商品
| カテゴリ | 主な対象機器 |
|---|---|
| パソコン・デジタル機器 | ノートPC、デスクトップPC、タブレット、プリンター |
| AV機器 | テレビ、レコーダー、オーディオ機器 |
| 家電製品 | 冷蔵庫、洗濯機、掃除機、炊飯器、電子レンジ |
| 健康・美容機器 | マッサージチェア、ドライヤー、シェーバーなど |
❌ 保証対象外
- 故意による破損、紛失・盗難、自然災害(地震・雷など)
- 消耗品(バッテリー、ランプ、フィルターなど)
- 付属品・ケーブル・リモコンなど
- 業務用・法人契約・改造品
🛠 修理対応・申込方法
- 修理依頼は24時間オンライン受付(QRコード対応)
- ヤマダ指定業者が引き取り・修理を実施
- 修理不能の場合は、同等または後継モデルと交換
💡 特徴とメリットまとめ
- 自然故障+落下・水濡れなど偶発的な破損にも対応
- 修理費は購入金額まで全額保証
- 期間中は修理回数無制限(上限金額内)
- 24時間WEB申込で簡単対応
- 高額家電のトラブル時でも修理費の自己負担ゼロ
👤 こんな人におすすめ!
- 小さな子ども・ペットがいて家電の破損リスクが高い家庭
- スマホやPCなど、落下や水濡れが起こりやすい機器を使っている方
- 長期的に家電を大切に使いたい方
- 「自然故障」だけでなく「うっかり事故」にも備えたい方
✅ まとめ
| 内容 | 詳細 |
|---|---|
| 保証タイプ | 有料長期保証(物損付き) |
| 保証範囲 | 自然故障+落下・破損・水濡れ |
| 保証期間 | 最大6年(商品により異なる) |
| 修理回数 | 無制限(上限金額内) |
| 修理費上限 | 購入金額(税込)まで |
| 加入方法 | 購入時にレジまたはWEBで申し込み |
🔍 一言まとめ
「落とした・水をこぼした・ぶつけた」などの“うっかり事故”にも備えたいなら、
ヤマダの有料長期保証(物損付き)が最も安心です。
📝 ポイント整理
- 「水濡れ」「落下」「過電圧」など、自分のミス・事故が心配な方はこの物損付きの長期保証がおすすめ。
- 一方で、購入価格が安く、「もし壊れたら買い替えても良い」という考えなら不要
- 加入前には「この家電、5年使う?10年使う?」「その費用を保証料で払う価値がある?」といった視点で検討
- 他の長期保証と保証レベル比較し、自分に合った保証を選ぶようにしましょう
5. 4つの保証を比較してみよう
| 保証タイプ | 料金 | 対象範囲 | 保証期間 | 特徴 |
|---|---|---|---|---|
| ヤマダあんしん保証 | 月額制(330円~) | 家電・スマホなど幅広く | 継続(月ごと) | 水濡れ・破損にも対応 |
| 無料長期保証 | 無料 | 大型家電中心 | 最大10年 | 自動付与・自然故障保証 |
| 有料長期保証 | 購入価格の約5〜10% | 小型家電含む | 最大10年 | 自然故障をカバー |
| 有料長期保証(物損付き) | 有料(やや高め) | 家電全般 | 最大10年 | 落下・水濡れ・破損も補償 |
保証の範囲を「無料 → 有料 → 物損付き → あんしん保証」と進むにつれて、 カバー範囲がどんどん広くなるのがヤマダ電機の特徴です。
6. まとめ|自分に合った保証を選ぼう
ヤマダ電機では、家電の使い方やライフスタイルに合わせて保証を選べます。
- 長く使う大型家電 → 無料長期保証 or 有料長期保証
- 高価で壊れやすい家電 → 有料長期保証(物損付き)
- スマホ・PCなどもまとめて守りたい → ヤマダあんしん保証
どの保証も、購入時のレシート・保証書・加入証明の保管が重要です。 いざという時にスムーズに修理対応を受けるためにも、忘れずに保管しておきましょう。
次に読むおすすめ記事:
👉 ダイキンの延長保証を徹底解説!家電量販店との違いとは?











