家電を買うときに気になるのが「もし壊れたらどうしよう…」という不安。
エディオンでは、そんな不安を解消するために、3つの保証プランが用意されています。
しかも、無料で自動付帯されるものから、10年間の長期保証、ギフト向けの有料保証まで幅広くカバー。
✅ アプリに登録するだけで自動的に保証が付く「あんしん修理保証」
✅ 年会費1,100円で手厚い10年保証が受けられる「エディオンカード保証」
✅ カード不要でギフトにも使える「有料延長保証」
どれを選ぶかで、家電の使い方や安心度が変わります。
この記事では、それぞれの保証内容・対象商品・おすすめタイプをわかりやすく解説します。
「自分にはどの保証が合っているのか?」が、この記事を読み終えるころにはハッキリ分かります。
① アプリ登録で自動加入「エディオンあんしん修理保証」

3年・5年・10年保証を自動付帯
エディオンでは、「エディオンアプリ」に新規登録するだけで、自動的に『あんしん修理保証』が付帯します。
購入した家電の種類によって、3年/5年/10年保証のいずれかが自動的に適用されます。
保証の対象範囲
保証対象は、エディオン指定の22種類の家電製品。
テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンなどの主要家電を中心に、照明器具・オーブンレンジ・掃除機・炊飯器など幅広く対応しています。
保証内容
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 保証期間 | 商品ごとに3・5・10年のいずれか |
| 対象故障 | 自然故障(部品・工賃・出張料すべて無料) |
| 修理回数 | 無制限(ただし購入金額を上限) |
| 対象商品数 | 22種類 |
| 加入条件 | エディオンアプリへの新規登録・購入履歴の連携 |
| 費用 | 無料(アプリ登録だけで自動加入) |
ポイント
- 修理工賃・部品代・出張料すべて無料
- 保証書の保管不要(アプリで購入履歴と保証内容を自動管理)
- 購入後でもアプリ登録で過去の購入品を保証対象にできる場合もあり
- 対象外商品(パソコン・スマホ・ゲーム機など)は別保証が必要
おすすめの使い方
- 家電購入後、すぐにアプリをインストールして登録
- 「保証書をなくした…」という不安から解放
- 店頭に行かなくてもアプリから修理申請が可能
💡この「あんしん修理保証」は、無料で始められる初期保証として非常に便利ですが、
より幅広い家電・長期保証を求めるなら、次に紹介する「エディオンカード」加入が上位互換になります。
② エディオンカードで手厚くカバー「長期修理保証」

5年・10年の長期修理保証(メーカー保証を含む)
エディオンカード、またはIDカード会員なら、
対象商品の購入時に 5年間または10年間 の長期修理保証が自動付帯されます。
保証内容はメーカー保証を含み、修理工賃・部品代・出張費すべて無料。
「家電を長く安心して使いたい人」には、このカード保証が最も手厚いサポートです。
🔹 保証の基本条件
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 対象カード | エディオンカード、IDカード |
| 保証期間 | 5年または10年(メーカー保証含む) |
| 対象商品 | 税込5,500円以上の指定家電(メーカー保証1年以上) |
| 保証範囲 | 修理工賃+部品代+出張費 |
| 保証対象数 | 100品種以上(業界トップクラス) |
| 費用 | 年会費1,100円(税込) |
| 対象店舗 | エディオン直営店舗(※アウトレット・他通販除外) |
📍 対象外注意
- 楽天・Amazon・Yahoo!などの通販購入品は対象外。
- アウトレット商品、アップル製品(iPad・iPodなど)は対象外。
- パソコンは指定機種のみ保証対象。
🔸 業界屈指の“ワイド保証”
エディオンの長期修理保証は、他社に比べて対象商品が圧倒的に広いのが特徴。
100品種以上の家電が対象で、下記のようなカテゴリもカバーしています。
| カテゴリ | 主な対象機器 |
|---|---|
| パソコン・電子機器 | ディスプレー、スキャナ、ハードディスク、電子辞書、電卓など |
| オーディオ関連 | スピーカー、アンプ、電子ピアノ、マイク、ラジカセなど |
| 生活家電 | IHヒーター、食洗機、換気扇、整水器など |
| 季節家電 | エアコン、ストーブ、加湿器、扇風機、除湿機など |
| 美容・健康家電 | ドライヤー、美顔器、マッサージチェア、脱毛器など |
| 照明・インテリア | シーリングライト、デスクスタンド、時計、電動工具など |
💡 3つのポイント
- デジタル家電も対象(デジカメ・プリンターなど)
- 購入台数に制限なし(何品でも保証OK)
- 購入金額の範囲内なら何度でも修理可
年会費1,100円で“購入した家電がすべて長期保証対象”になるイメージ。
家電をよく買う人ほど、コスパが高くなります。
👪 家族会員もまとめて保証
- 本会員と同一住所であれば、家族会員の購入分も保証対象。
- 購入時に登録電話番号を伝えるだけで自動付帯。
- 家族の購入ポイントは本会員に加算される仕組み。
家族全員で家電を購入している世帯なら、保証がまるごとカバーされて安心。
💬 まとめ
- 年会費1,100円で、100品種以上・最大10年間の長期保証
- 修理費・出張費すべて無料、修理回数も制限なし
- 「アプリ保証」より広く・長く守れる、エディオンの上位保証サービス
📍 家電をまとめて買う・長く使いたい方は、
アプリ登録+カード加入のダブル保証体制がおすすめです。
③ カード不要でも安心「有料延長保証」

会員以外も加入できるスポット型保証
エディオンでは、カード会員でなくても、別途料金を支払えば延長保証を付けられる「有料延長保証」が用意されています。
また、カード会員がギフト(プレゼント)購入時に贈り先へ保証を付ける目的でも利用可能です。
「カードは作りたくないけど保証は欲しい」
「贈り物にも保証を付けて安心して渡したい」
そんな方にぴったりのサービスです。
🔹 保証の基本条件
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 対象 | エディオンカード会員・非会員どちらも利用可 |
| 保証期間 | 3年間 or 5年間 |
| 対象金額 | 税込11,000円以上の商品 |
| 対象品目 | 全51品目(パソコン・テレビ・エアコン・家電など) |
| 保証内容 | メーカー保証に準じた修理保証(工賃・部品・出張費をカバー) |
| 保証料 | 商品価格に応じて設定(例:パソコン110,000円以下 → 5,500円) |
📌 タブレットは販売価格22万円(税込)までが対象
📌 アップル・DELL・Amazon・レノボ製品など一部メーカーは対象外
🔸 保証対象商品(51品目の一例)
エディオンの有料延長保証は、家電からデジタル機器まで幅広くカバーします。
| カテゴリ | 主な対象製品 |
|---|---|
| デジタル機器 | パソコン、タブレット、プリンタ、デジカメ、ビデオカメラ、カーナビなど |
| AV家電 | テレビ(15インチ以上)、ブルーレイ/DVDレコーダー、オーディオ機器 |
| 生活家電 | 冷蔵庫、洗濯機、炊飯ジャー、掃除機、アイロン、食洗機など |
| 季節家電 | エアコン、扇風機、加湿器、除湿機、冷風扇など |
| 美容・健康家電 | ドライヤー、シェーバー、マッサージチェア、理美容器具、シャワートイレなど |
| 照明・インテリア | シーリングライト、時計、シュレッダーなど |
💡 保証料の目安
- 税込11,000円以上の商品が対象
- パソコン(11万円以下) → 一律5,500円(税込)
- その他家電は価格に応じて保証料が変動
- タブレットは22万円までが対象
※詳細な料金は店頭スタッフに確認。
🔸 3つの安心ポイント
- メーカー保証に準じた修理対応
→ 保証期間中は部品・工賃・出張費が無料 - 非会員でも加入可能
→ 一度の購入でスポット的に保証を付けられる - ギフト商品にも保証を追加可能
→ 贈る側も受け取る側も安心
💬 まとめ
- カード不要で加入OKな延長保証
- 3年/5年の期間を選べるシンプル設計
- プレゼントにも安心を添えられるギフト対応
- 対象は11,000円以上・全51品目
📍 「カードは作りたくないけど、壊れたときの修理費は不安…」
そんな方に向けた、エディオンの補完的な安心プランです。
長期保証に入るとどう変わる?
「保証がある」だけで、暮らしの安心感は大きく変わります。
ここでは、実際に加入したあとに感じる“変化”を具体的に見ていきましょう。
- 費用不安からの解放:突然の故障でも「いくらかかる?」の心配が激減。
→ 直すか・買い替えるかの判断を落ち着いて行える。 - 行動が早くなる:夏の冷蔵庫やエアコン故障でも、迷わず修理依頼→復旧が早い。
- 長期の家計最適化:「壊れたら買い替え」より、まず修理で寿命を伸ばし総コストを圧縮。
注意点(申し込み前に必ずチェック)
保証はとても心強いサービスですが、内容を正しく理解しておくことが大切です。
トラブルを防ぐために、申し込み前にチェックしておきましょう。
- 対象は自然故障のみ:落下・水濡れ・消耗品劣化・改造等は対象外。
- 証憑の保管:保証書・レシート/購入履歴が必要。
(マイページ連携でスムーズ) - 会員条件:カード解約時は保証終了の可能性あり。
- 上限金額:修理・交換の累計は購入金額が上限。
3つの保証の違いと選び方診断
エディオンの保証は大きく分けて3種類。それぞれの特徴とおすすめタイプをまとめました。
| 保証タイプ | 保証期間 | 費用 | 対象 | おすすめの人 |
|---|---|---|---|---|
| ① アプリ保証 (あんしん修理保証) | 3・5・10年(商品により異なる) | 無料 | アプリ登録+購入履歴連携 | とりあえず無料で保証を受けたい人 保証書を管理したくない人 |
| ② エディオンカード保証 | 5年・10年 | 年会費1,100円 | カード会員・税込5,500円以上の家電 | 家電を複数台購入する人 長く使いたい・修理も任せたい人 |
| ③ 有料延長保証 | 3年・5年 | 商品価格に応じた保証料(例:PC5,500円) | 税込11,000円以上の商品(51品目) | カード不要で単発購入したい人 ギフトにも保証を付けたい人 |
🔍 どの保証があなたに合う?簡単診断!
- 💡 無料で最低限の保証がほしい → アプリ保証
- 🏠 家電をまとめ買い・長期使用 → エディオンカード保証
- 🎁 プレゼントや単品購入時にも安心を → 有料延長保証
※それぞれの保証は重複加入も可能。アプリ+カードで「無料+長期」のW安心もおすすめです。
まとめ:
エディオンの保証は「無料→長期→補完」と段階的に選べるのが特徴。
自分のライフスタイルに合った保証を選ぶことで、“壊れた時の不安ゼロ”の暮らしが実現します。
家電は「買って終わり」ではなく、「使い続ける安心」が大切です。
自分の生活スタイルに合った保証を選んで、“壊れても怖くない暮らし” を手に入れましょう。
※本記事は執筆時点の一般的な条件をもとに構成しています。
実際の対象商品・保証範囲・料金・運用は店舗・時期・購入価格等により異なるため、必ず最新の公式情報・店頭条件をご確認ください。








